スーパー・コンビニ店長

スーパー・コンビニ店長

消費者のニーズに合わせいち早く品揃え

スーパーマーケットとコンビニエンスストアは、経営形態、規模、品揃えなどで異なる点はありますが、店長の役割はほぼ同じといってよいでしょう。大手コンビニエンスストアの中には、将来の幹部候補への道を開くために、教育の一環として若手社員に店長を経験させるところもあります。店長の仕事は、消費者の消費動向の変化をいちはやく察知し、それを仕入れ、品揃え、商品陳列などに生かすことです。そのためには、マスコミ情報などを毎日こまめにチェックすることが必要です。また、防犯・クレーム対策や、清掃、整頓などが行き届いているかどうかをチェックする売場管理、接客、身だしなみなどを徹底させる従業員教育、社員やアルバイトの人事管理も大切な仕事です。コンビニエンスストアは、フランチャイザー(親会社)が運営するフランチャイズ・システムの加盟店で、親会社から宣伝広告、マーケティング、販売方法、従業員教育など、多くの面で支援を受けることができます。

評価が高まってきた販売士の資格

コンビニやスーパーの仕事に就くのに学歴、資格などはほとんど関係ありません。しかし、消費者の嗜好や商品が多様化している現代では、小売業にも高度な知識が求められるようになってきました。マーケティング、仕入計画、販売管理、在庫管理などどれ一つ取っても、無駄を最小限にするために科学的な方法が必要になっており、それを駆使できる大学卒程度の知識を持った人材が求められています。また、これらの要求に対応する関連資格として、日本商工会議所が実施している販売士の資格があります。1~3級があり、特に1級は店舗管理にかかわる全般的な知識が問われ、店長をめざす人は取得しておくと役立つでしょう。

Copyright (C) 2024 Senmon-search. All Rights Reserved.