弁理士

弁理士

発明などの特許に関するすべてを代理する

新しい発明やアイデアを権利として守るためには、特許庁に特許申請して権利登録者として登録される必要があります。しかし、その申請に必要な書類の作成や手続きは専門的で、素人には理解が難しいものが多いため、弁理士は、そうした書類の作成や手続きを発案者に代わって行います。弁理士が扱う産業財産権には、特許権、実用新案権、意匠権、商標権の4種類があります。弁理士は、まず、全く新しい発明やアイデアかどうかを調べ、発案者と相談しながら製品化された際の利益面などについて判断します。次に出願書や明細書、図面などを作成して特許庁に出願手続きを行います。登録後も、第三者によって権利登録者の権利が侵された場合は、損害賠償などの裁判手続きにも携わります。

試験合格には法律知識と工学知識が必要

弁理士になるには弁理士試験に合格しなければなりません。学歴等を問わず、誰でも受験できますが、専門的な知識を問う試験のため、実際に受験する人の多くは大卒者のようです。試験は筆記試験および口述試験からなり、筆記試験に合格しなければ口述試験を受験することはできません。また、筆記試験は短答式(選択式の問題)と論文式に分かれており、短答式に合格した者でなければ論文式を受験することはできません。また、筆記試験(短答式および論文式)に合格した人は、翌年に限り、申請によって筆記試験が免除されます。

Copyright (C) 2024 Senmon-search. All Rights Reserved.